ザイモート(スパームセパレーター)とは

当院では、良好な精子を回収するため密度勾配遠心法を実施しています。しかし、この方法は、遠心分離によって精子に物理的損傷が起こること、精子回収に多くの工程と時間を要することにより、発生した活性酸素によって精子のDNA断片化が引き起こされる可能性が近年報告されています。
精子DNA断片化とは、精子のDNA二重らせん構造が損傷している状態です。胚発生の3日目以降に影響を与えるため、胚盤胞到達率や妊娠率の低下、流産率の上昇に関連すると考えられています。
そのため、胚発育が不良で移植に至らない方や移植できても中々妊娠に至らない方は、精子DNA断片化が起きていない精子を選択することが重要です。
ザイモートは遠心分離を行わないため、精子DNA断片化を最小限におさえることができ、良好な精子を効率よく回収することが期待できるといわれています。
\今すぐ見てほしい!不妊治療がわかる10分動画/
【院長が語る】不妊治療についての疑問解消動画はこちら
精子DNA断片化

精子のDNA断片化があると、受精胚の胚質や生児獲得にも影響を与えることが分かってきています。
精子のDNA断片化の原因として、活性酸素による酸化ストレスが挙げられます。良好運動精子を回収するためには「精子調整」をする必要がありますが、遠心処理法による物理的な損傷によっても活性酸素が増大して精子のDNAに影響を与えてしまうことが分かってきました。
また、日常生活の中でさまざまなストレスを受けることでも、体内のあらゆる部分、そして精液中にも活性酸素が発生し精子に影響を与えます。日ごろからバランスの取れた食事、適度な運動習慣ならびに十分な睡眠により抗酸化防御機構を良好に保つことが大切です。
\不妊治療の具体的なスケジュールは?/
【院長が語る】不妊治療についての疑問解消動画はこちら
DNAの修復機能

しかし、胚発生が著しくない患者さんや、習慣性流産の患者さんは、卵子が持つDNA修復機能そのものが低下している可能性があります。卵子が持つDNA修復機能が低下している場合、ART成績の低下につながる可能性があります。
ザイモートで運動性の高い精子を回収できる仕組み
ザイモートでは、特殊なフィルターのついたプレートに精液と培養液をのせて培養し、そのフィルターを泳いで潜り抜けた運動性の良い精子のみを回収します。
フィルターには精子より少し大きな穴が開いており、そこを通過できない奇形精子や運動性の低い精子、精液中の余分な細胞などは回収されません。
遠心分離を行わないため、精子DNAの断片化への影響は低減されます。
\体外受精7.7万件以上の当院で解決できること/
【院長が語る】不妊治療についての疑問解消動画はこちら
ザイモートを検討すべき方

※DFI検査は当院でも実施することができますが、保険診療中は混合診療になってしまうため実施できません。ご希望の際は医師にお伝えください(自由診療:16,500円)。
ザイモートのデメリットは?
ザイモートでは自力でフィルターを通過して泳いできた精子を回収するため、精子調整法より回収できる精子の数が少なくなることがあります。
また、以下のような方はザイモートを実施できません。

\妊活の「分からない!」を丁寧に解決/
【院長が語る】不妊治療についての疑問解消動画はこちら
ザイモートを実施する際の流れ
採卵ごとに希望書で患者様の治療に対する希望を確認します。その上で医師が過去の治療の結果を加味し、診察時にザイモートを施行するのかどうかを決めていきます。
当院におけるザイモートの実施費用
費用:27,500円(税込)
ザイモートは先進医療が適応されるため、保険診療における採卵の場合でも実施できます。
当院のザイモートについて
ザイモートでは精子DNAの断片化への影響を軽減して運動精子を回収することができますが、膜を通過した精子の中には未熟な精子も含まれます。そのため当院では、顕微授精を行う際には成熟精子を選別するために、PICSIと組み合わせることをおすすめしています。
\お悩みや不安を専門医にご相談◎/
【院長が語る】不妊治療についての疑問解消動画はこちら